人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

目標志向できること   

コーチングは目標志向していくところがスタートです。



よく 「コーチングは難しい」 といった声を聞きます。

専門的に学習している人でもそう仰います。

実はそんなことはなくて、単にトレーニングすれば上手くいくものです。



私達はコミュニケーションのトレーニングを専門的に受けてきてはいないので、いざコーチング
のようなものを使おうとすると、初めは誰でも上手く使えません。

ネイティヴコーチと言われる 「既にコーチングのようなことができている人」 を除けば、ほとん
どの人が思った通りに使うことはできないでしょう。

その1つが 『目標志向』 です。



誰しも人から相談を受けた経験があります。

相談を受けると、だいたい気の利いたアドバイスをしてあげないといけない!と思うので、あれこれ
と知恵や情報を探して結び付けてみたり、それらしい解決の体験がないだろうかと記憶の彼方を
探っていきます。

ですが、だいたいにおいて、いいものが見つからず 「お役に立てなくてごめん」 となったりする。
(それはそれで、相手も少し重い気分が晴れたりするのですが)



どうしてこうなるか?

その答えが 「解決された姿が思い浮かんでいない」 からと言われます。



コーチングのステップとして、まず 目標=Goal の姿を明確にしていきます。

ステップの型は 「コーチングフロー」 とか 「GROWモデル」 とか書店で売っている本では色々と
言われていますが、いずれにしてもまず 目標=Goal を思い浮かべるところから始まる。

まず目標地点、すなわち解決された姿を思い浮かべなくてはそもそもコーチングにならないわけです。



 「お客様から苦情が入ってしまった・・・。どうしたらよいだろうか・・・。」

 「それって、どんな姿になればOKなの?」 (目標志向)

 「こうなってこうなってこうなってくれたらいい」



コーチングを使うことそのものが難しいのではなく、目標志向ができれば、案外できるものです。

ですが、目標志向が出来ない限り、いくらコーチングを使おうと思っても、コーチングにならない。



よくビジネスマネジャーさんから、

 「コーチング?あんなの使えない。やったって無駄無駄」

そういう声を耳にする機会がありますが、それは即ち目標志向できていないから。

できているマネジャーさんは、

 「いやー、機能するとと面白いように部下は動いてくれるね」

となっていくわけです。



目標志向すること。



使えるかどうかの、分かれ目です。




------------------------------------

プロ・コーポレートコーチ

 光山徹

by ncrd | 2009-02-22 22:40 | コミュニケーション

<< 人を育てるシステムがない 上司は選べない >>